| 構造地質 第33号 1988年4月 ダウンロードしたPDFファイルは個人による学術的な利用に限り許可しています.営利目的の利用や他への転載は禁じます.
 	特集 I 大規模剪断帯とテクトニクス	
 	高木秀雄	中央構造線のマイロナイト微小構造とテクトニクス		 PDF(0.642MB)
 	越谷 信	マイロナイトにおける石英C軸ファブリックと微細構造:畑川破砕帯への応用		 PDF(0.701MB)
 	小野 晃	中央構造線近傍の変成岩類の熱構造と重複変形作用―長野県市野瀬での研究		 PDF(0.176MB)
 	宇井啓高・荒田修一・古市伸一・西田誠司	愛知・静岡県境付近における中央構造線沿いの圧砕性岩類―石英のCIと走査電顕による観察		 PDF(0.747MB)
 	伊藤真弓・高木秀雄	後方散乱電子像によるマイロナイト微小構造		 PDF(0.440MB)
 	特集 II 構造地質の歴史と課題(その1)資源問題とテクトニクス	
 	楡井 久	構造地質と地下水資源		 PDF(0.070MB)
 	相原安津夫	石炭資源とテクトニクス		 PDF(0.610MB)
 	小出 仁	テクトニック・プロセスと地殻の開発		 PDF(0.149MB)
 	佐藤 浩	地熱地域の地質構造とフラクチャー形成のメカニズム		 PDF(0.549MB)
 	藤田至則	陥没と資源―陥没のタイブ―		 PDF(0.137MB)
 	特集 III 成都地質巡検案内書	
 	龍 学明	中国・四川盆地の地質と古環境		 PDF(1.286MB)
 	原著論文	
 	藤田至則	第四紀の衝上断層		 PDF(0.259MB)
 	書評				 PDF(0.116MB)
	 	追悼				 PDF(0.081MB)
 |